第22回 日本トラウマチック・ストレス学会の大会とシンポジウム等(8月5日及び6日)のお知らせ

シンポジウム・講演会・イベントなど > お知らせ に表記学会・シンポジウム等の案内を掲載しました。8月6日のシンポジウムでは、刑法等一部改正(特に、刑事収容施設法と更生保護法、少年法の改正) を踏まえた「被害者の回復・支援と犯罪者の改善・更生」の両立が取り上げられます。

刑事司法福祉フォーラム・オアシスが開催した「医療観察制度」についてのミニ・フォーラムの議事録等の掲載

医療観察制度は、心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者に対し、継続的かつ適切な医療並びにその確保のために必要な観察及び指導を行うことにより、病状の改善及び同様の行為の再発防止を図り、その社会復帰を促進することを目的としています。同制度は、令和4年7月に施行後17年を迎えましたが、その間に制度運用が着実に発展・充実し、多くの対象者がこの制度の下で医療や援助を受け、社会復帰を果たしています。そのような時期に制度の運用状況を振り返り、さらなる発展に向けて現状と課題を考えることに大きな意義があることから、刑事司法福祉フォーラム・オアシスでは、刑事司法、保護、医療、地域支援等の関係者にお集まりいただき、それぞれの視点から報告と議論をいただく機会を設けました。様々な分野の関係者が一同に会し報告と議論を行う機会は大変貴重であり、運用の実情を踏まえた充実した意見交換が行われました。その議事録や配布資料の提供をいただき、「刑事政策HOT TOPIC > シンポジウム・講演会・イベントなどの開催状況」のページに掲載しましたので、是非ご参照、ご活用下さい。議事録等が読めるのはこのサイトだけです。医療観察制度における多機関連携は、再犯防止全般における多機関連携にも大変参考になると思われます。

「『罪と罰』(令和5年6月号)発行のお知らせ」を追加しました。

「お知らせ」 > 「会報誌『罪と罰』に関するお知らせ」 のページに、来月発行予定の「罪と罰」の主な掲載内容をご紹介するお知らせを掲載しました。

本号の《論説》コーナーの特集テーマは、「医療観察制度の現在」です。平成15年に医療観察法が制定されて20年が経過したことから、特集として取り上げ、様々な専門的観点から現状と課題等を論じていだくこととしています。その他、興味深いご論稿を多数掲載する予定です。どうぞ、お楽しみに。

「罪と罰」(令和5年3月号)発行のお知らせを追加しました。

「お知らせ」 > 「会報誌『罪と罰』に関するお知らせ」 に、来月発行予定の「罪と罰」の掲載内容の予告編を掲載しました。
本号の〈論説〉コーナーの特集テーマは「拘禁刑の導入に向けて」です。その他、興味深い論稿が多数掲載される予定です。どうぞお楽しみに。

性犯罪に関する法制審議会部会の審議状況のアップデート

「刑事政策HOT TOPIC > 性犯罪対策 > 法制審議会・刑事法(性犯罪関係)部会における審議状況」に、第8回会議以降の審議状況を追加しました。同部会においては、これまでの議論を踏まえた「試案」が提示され、法整備に向けた具体的な議論が重ねられています。議事録の要約も掲載していますので、是非参照して下さい。

令和4年「刑政」誌に掲載された「施設だより」を「刑事政策の現場だより・めぐり」に掲載しました。

「刑政」令和4年1月号から12月号に掲載された「施設だより」から、松本少年刑務所、秋田刑務所、黒羽刑務所(廃庁)、滋賀刑務所(廃庁)、富山刑務所、姫路少年刑務所、松江刑務所、徳島刑務所、熊本刑務所、帯広少年院(廃庁)の記事を「刑事施設」のページに、駿府学園、中津少年学院、赤城少年院、青葉女子学園の記事を「少年院」のページに、それぞれ掲載しました。併せて、記事の表示方法を見やすくし、他のサイトへのリンクをチェックするなどのメンテナンスを実施しました。

刑事司法福祉フォーラム・オアシスが開催した「被疑者等支援業務」についてのミニ・フォーラムの議事録等の掲載

法務省及び厚生労働省が、令和3年度から、刑事司法手続の入口段階にある被疑者・被告人等で、高齢又は障害により自立した生活を営むことが困難な者に対する支援に関する新たな取組を開始したことを踏まえ、刑事司法福祉フォーラム・オアシスでは、令和3年7月、被疑者等支援業務をテーマとしてミニ・フォーラムを開催しました。その議事概要や配布資料の提供をいただきましたので、刑事政策HOT TOPIC > シンポジウム・講演会・イベントなどの開催状況のページに、これらを掲載しました。被疑者等支援業務や入口支援に中核的な立場で関わっている担当者の方々から話題提供をいただいており、フォーラム・オアシスの会員制サイト以外では当サイトでしか閲覧できない貴重な内容ですので、是非ご覧いただき、ご活用ください。


刑事政策HOT TOPIC のページに 「18歳以上の若年者の犯罪・非行への対応」の項目を追加しました。

刑事政策HOT TOPIC のページのコンテンツ第2弾として、「18歳以上の若年者の犯罪・非行への対応」を追加しました。昨年5月に成立し、本年4月から施行された改正少年法について、法改正の概要、改正内容、改正に至る経緯の概要、特定少年等の処遇の充実に向けた方策などの解説や資料を掲載しています。是非ご活用下さい。